|
 |
予防歯科 |

予防歯科について |
予防歯科の目的は「お口の健康を生涯維持し、美しい歯を育てる」ことです。
小さなお子様であれば、虫歯が1本もないお口の環境をつくることが可能ですし、 成人の場合、治療した部分の再発予防、新たな虫歯、歯周病の進行、 口臭、歯の汚れを防ぐことができます。
残念ながら、毎日きちんと歯磨きをしているつもりでも、セルフケアでは、虫歯の原因となる バイオフィルムやお茶・コーヒー・タバコなどの汚れを完全には落とすことはできません。
正しいセルフケアに加え、定期的なプロのケアが あなたの将来の口腔環境を守り、自然で美しい歯を育てるのです。 |

 |
上の図から分かるように、欧米では虫歯や歯周病にならないため 積極的に歯科医院を活用しています。
日本人が持つ歯科医院のイメージは、「歯が痛くなったら行くところ」ですが、 欧米の予防歯科先進国では「虫歯や歯周病にならないため、 健康で美しい歯のお手入れに利用するところ」、という考えです。
結果、グラフにあるように70歳での平均残存歯数に大きな差が出ています。
歯は一度失うと二度と生えてくることはありません。 ずっと健康な自分の歯で美味しくごはんを食べたい方は、今から予防歯科を始めましょう。 |

水野歯科医院の予防歯科 |
初診時は、カウンセリングでお悩み、ご希望内容をお聞きし、虫歯や歯周病、また、 現在健康でもこの先問題が生じそうな部分のチェックを行い、ご説明いたします。 (必要に応じて、レントゲン検査や、唾液検査を行います。)
お口の状態と生活環境にあわせ、その方に適した食事アドバイス、正しいホームケアを 丁寧に指導し、歯石およびコーヒー、お茶、タバコなどによる歯表面の着色除去、 PMTC(プロが行うクリーニング)、フッ素療法を行います。 |


まるで歯のエステ?「PMTC」 |
 |
「PMTC」を簡単に説明すると、 毎日の自分で行なう歯磨きで落ちない 歯の汚れを歯医者さんで専用機器を用いて きれいにクリーニングすることです。
毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や 歯ブラシでは磨くことができない、歯周ポケット (歯と歯肉の間のみぞ)内の歯の根の部分も キレイに磨き上げて汚れを取り除きます。
歯石を取るような治療ではなく、 あくまで心地よい範囲の刺激で行なわれます。 |
こんな人にオススメ! |
|
治療ではなく歯磨きの手伝いをして欲しい人 |
特に痛いところもなく、歯肉が腫れているわけでもないが、口の中をすっきりさせたい人。 |
歯周病の治療が終わっている人 |
PMTCは歯石などは取る事ができないので、 治療などですでに歯石を取り除いてあることが前提になります。 |
矯正中の人 |
矯正装置の周りの汚れなどをきれいに取り除くのが難しいときなど歯磨きの 手助けになります。 |
被せ物やブリッジなどがある人 |
ブリッジなどの歯のない部分も自分では磨けないような所まできれいになります。 |

PMTCの特徴 |
|
お口のリフレッシュ |
歯石を取るような強い刺激ではなく終わった後に 爽快感が生まれることを目標に行なわれます。 |
歯の輝きが増す |
多少の汚れやざらつきなどはツルツル、ピカピカに磨きあげられます。 |
虫歯の予防 |
歯磨きでは落とせない虫歯の元になる細菌の塊を磨き落とします。 |
歯周病予防 |
歯周ポケット内の根の部分に強く付着した、歯石ではない細菌の塊を磨き落とします。 |
歯を強くする |
磨き終わってきれいになったら歯の表面にフッ素を塗って歯を強くします。 |

自分の歯磨きと何が違うの? |
汚れを取って磨くだけなら、自分の歯磨きと大きな違いは 無い様ですが、歯磨きで落とすことができない汚れがあります。
これは、「バイオフィルム」といってこびり付いた状態の細菌の塊で、 歯周病や虫歯の温床になってしまうため、研磨剤や専用機器を 使用して磨き落とすと歯周病や虫歯の予防には大変効果が あります。
難しい解説よりも一度体験すると案外病みつきになるような サッパリ感が得られるかもしれません。 |
 |

PMTCの治療の流れ |
1:視診、触診。ポケット探針等により、虫歯の有無、歯周病 の進行状態を検査します。
2:歯に付着しているバイオフィルム、ブラッシングの苦手箇所、今後問題が起こりそうな 部分をチェックし、セルフケア実践を目的としたブラッシング・フロッシング指導を行います。
3:専用の機器を使用し、バイオフィルム、歯石、着色の除去を行います。
4:フッ素入りのジェルを使って全体を磨き上げます。
5:検査した結果のデータをお見せして説明し、用紙をお渡しします。
|



|
COPYRIGHT(C)2012 水野歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|